當前位置

首頁 > 語言學習 > 日語學習 > 「もの」的多種用法:小個頭大作用

「もの」的多種用法:小個頭大作用

推薦人: 來源: 閱讀: 2.54W 次

「もの」在日語的語法中可謂是不可或缺的重要角色,我們簡單列舉出了幾個比較重要的用法。

padding-bottom: 100%;">「もの」的多種用法:小個頭大作用

(1)ものを/ものの

ものを:“本該…(卻做了相反的)”

例:一言謝ればいいものを、意地を張っている。

只要道一下歉就可以解決的事,卻固執不肯。

ものの:“雖然…但是”

例:そうは言うものの(言っても)、やっぱり惜しい気がする。

就算這麼說,還是覺得可惜。

「ものを」經常和「いい/よい」一起使用,意義類似於「のに」;而「ものの」的意義就如同「が/ても」。

(2)~(する)ものだ/~(た)ものだ

       ~(する)ものだ:“往往”“經常”“應該“

       ~(た)ものだ:“曾經”

「~(する)ものだ」用法較多,根據前項動詞的性質,有三重含義:

①前接無意志動詞,表示根據客觀情況、事物的規律,往往會形成某種情況。

例:人はいずれ死ぬものだ。

人總會死。

②前接意志動詞,常用「よく~ものだ」的形式,表示某人具有某種習慣。

例:父は忙しくなると、よく夜ふかしをして仕事をするものだ。

父親一旦忙起來,總會熬夜工作。

③前接意志動詞,表示根據人情道理,應該如何做,引申表示勸告、命令。

例:借りたものは返すものだ。

借的東西應該還。

「~(た)ものだ」表示對過去事物的回憶。

例:子供の時は二人はよく喧嘩したものだ。

兩人小時候總是打架。

(3)~(ない)ものだ/~ものではない

       ~(ない)ものだ:“不會…”“不常…”

       ~ものではない:“不會…”“不該…”

「~(ない)ものだ」的意義也要根據前項的動詞性質來決定。

①前接無意志動詞,表示否定的自然規律、否定的事物道理。

例:天気は人の思うとおりにならないものだ。

天氣不會遂人願。

②前接意志動詞,表示習慣上不常做某事。

例:私はあまり酒を飲まないものだ。

我不常喝酒。

「~ものではない」也有兩點用法。

①前接無意志動詞,表示根據自然的規律、日常的道理或人之常情,不會發生某種情況。

例:天気は私たちの思うとおりになってくれるものではない。

天氣不會遂人願。

②前接意志動詞,表示根據日常的道理、人之常情,不該做某事,含有禁止命令的意思。

例:學生はタバコを吸うものではありません。

學生不該吸菸。

所以,這兩個句型在用法①上是重合的,都表示自然規律上不會發生某種情況,但在用法②上,意義則不相同。我們看下面這兩句話來比較一下不同之處。

真冬だから、そんな高い山が登れるものではない。

嚴冬爬不了那麼高的山

真冬だから、そんな高い山を登るものではない。

嚴冬不要爬那麼高的山

真冬は、高い山を登らないものです。

嚴冬我不太爬高的山

(4)~てからというもの/~というもの

        ~てからというもの:“自從…之後”

        ~というもの:“這段時間以來”

「~てからというもの」表示自從某件事情發生後,就發生了很大的變化。

例:彼は結婚してからというもの、人が変わったように真面目になった。

他結婚後,彷彿變了個人似的很認真。

「~というもの」描述很長一段時間內,一直處於某種狀態。前面經常是一些用「ここ」「この」表達的時間名詞。

例:この一ヶ月間というもの、祖父は體調を崩して病院に通っている。

這一個月裏,祖父身體不好總是去醫院。

想查看更多日語學習文章可掃下方二維碼關注滬江日語教研

本內容爲滬江日語教研原創。

相關閱讀推薦:

這些詞彙寫作片假名卻不是外來語?!

すみません當口頭禪的人的心理是?